園について
kagayaki
未来あるこどもたち
あそびの中で大きく育む
「あそび」のなかで育まれる心と身体♪
愛情をかけ、生活する力を身に着け、 すこやかね身体を・心と言葉を持つ、 お子様のこころと身体を育てます。
園長からのご挨拶
当園の概要
Kayagaki
年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 異年齢 | 異年齢 | 異年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラス | うさぎ | こあら たぬき | ぱんだ | つき | ほし | にじ |
定数 | 6名 | 12名 | 12名 | 20名 | 20名 | 20名 |
弾力化 | 8名 | 17名 | 20名 | 21名 | 21名 | 21名 |
園長 | 主任 保育士 | 保育士 | 管理 栄養士 | 調理員 | 保育補助 | 看護師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 21名 | 1名 | 3名 | 1名 | 0名 |
〇保育時間
保育時間は、支給認定による保育必要量
保育標準時間:最長11時間
保育短時間:最長8時間
保育標準時間:7:00~18:00の範囲内で保育を必要とする時間
保育短時間:8:30~16:30の範囲内で保育を必要とする時間
※就労証明書において提出されている時間に通勤時間を加えた時間や、その他保育を必要とする時間を、計算し、当園との協議のうえで、保護者ごとに決定いたします。
〇延長保育について
18:01~18:30(¥200) / 18:31~19:00(¥200)
19:01~19:30(¥200) / 19:31~20:00(¥200)
18:01~18:30(¥200)
18:31~19:00(¥200)
19:01~19:30(¥200)
19:31~20:00(¥200)
※定額¥3,000
※18:30以降様子を見て補食あり
※開所時間はお守りください。
(年度内2回ルール違反は延長、土曜保育同一年度内利用停止)
※感染性ウイルス等が蔓延し、状況により延長保育を一時的に休止する場合もあります。
※延長保育において20:00を年度内2回過ぎた場合は同一年度延長保育を利用することはできませんのでご注意ください。
(賠償責任保険範囲外の為)
〇土曜保育について
両親及び同居している成人親族全ての方が就労している場合等、保育が必要となる方のみのご利用をお願いします。
家庭内及び近親者で家庭保育が可能な方はご家庭での保育のご協力をお願いします。
※利用される場合は申込用紙にご記入頂き、提出よろしくお願いいたします。
ご希望の方は担任保育士までお声掛けください。
〇土曜保育についてのお願い
①申込書の提出は毎月20日が締め切りです。
保護者の方は両親共シフト表の提出をお願いします。
※15日~20日で玄関に箱を設置しています。
②土曜保育をご利用になられる方はお子様の体調面を考慮し、 平日お仕事がお休みの際はご家庭で過ごすなど、お子様が元気に過ごせるための配慮をお願いします。
③就労以外の理由で土曜保育を希望される際は、ご相談ください。 お迎えの時間お迎えに来られる方を登園時にルクミーでお知らせください。
④土曜日保育は閉園時刻が18時です。
〇園庭開放随時受付中
10:00~11:30 要予約
〇保育所の利用開始及び終了
【2号・3号認定子ども(保育認定)】
■利用者の決定
・市が行う利用調整による
■退園理由
・2号・3号認定子どもに該当しなくなったとき(卒園を含む。)
・保護者から退園の申出があったとき
・利用継続が不可能であると市が認めたとき
・その他、利用継続の重大な支障又は困難が生じたとき
当園の重要事項説明はこちら
施設案内図
GuideMap
当園の施設案内図はこちら
園の特色
Features
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|
自園給食 | 自園給食 | 自園給食 | 自園給食 | 自園給食 | 自園給食 |
0歳児 | 1歳児・2歳児 | 3歳児~5歳児 | |
---|---|---|---|
午前おやつ | 月齢に応じて | フルーツ | なし |
午後おやつ | 月齢に応じて | 手作りおやつ | 手作りおやつ |
捕食 18:30 | 月齢に応じて | 子どもの様子を見て | 子どもの様子を見て |
健康的な身体つくりは、食事からとなります。各年齢で必要な栄養を様々な食品から摂取できるように工夫し、園内で調理した手作りの物を提供していきます。
また、「楽しく食べる」ことを大切にし、「食への意欲」そして「生きる意欲」へとつなげていきます。なお、手作りおやつは主に月~金に提供いたします
※献立調整により市販菓子に変更する場合もあり
※幼児組午前おやつは就学に向け、朝食の食べる習慣、また園での昼食をしっかりと摂って頂きたいので、提供はありません。
・何でも食べられて丈夫な身体をつくる。
・素材の味・食感・香りを知る。
・食事の楽しさ・マナーを知る。
・一人一人のお子様の発達・生活リズムを大切にして、発達段階によって食材の量や形態、提供時間なども考慮し、保護者の方と相談しながら進めていきます。
・対象のお子様に関しましては未食表をお配りします
・食物アレルギーの診断を受けたお子様や、入園してから食物アレルギーがわかったお子様は、年齢を問わず医師の指示が必要となりますので、職員にご相談下さい。
・食物アレルギーの診断を受けたお子様は1年に1回、医師の診断書(八千代市食物アレルギー意見・指示書(様式3)・検査結果表)及び生活管理指導表を保育園に提出して頂きます。
・食物アレルギーがあるお子様は、個別に面談をさせて頂き、医師の診断のもと食材の除去による食事を提供します。提供が難しいと判断させて頂いた時はお弁当・代替え品をご家庭で準備して頂きます。
・食物以外のアレルギーに関しましては対応できかねることもございます。あらかじめご了承ください。
当園の特色の詳細はこちら
保育内容
Childcare
〇人間形成を大切に
乳幼児期は人間形成の基礎を培う最も重要な時期です。 多くの自然に触れ、不思議な発見をし、たくさんの好奇心を芽生えさせ、 想像力・創造性・情緒豊かな感性を遊びや生活を通して習得していきます。
〇一人一人の個性を大切に
一人一人の個性を見守りながら、見通しをもって、見守り、認めてまいります。
〇アットホーム
保育園でもホッとできる家庭的な雰囲気。
全園児の名前・全職員の名前を覚え、園児・職員・家族みんなで成長できるように 保護者の方の子育てを支えていきます。
〇通常保育
年齢・クラスの様子・子どもたちの成長を考慮した上で、年・月・週・日の単位で【目標】と【ねらい】をたてて、担任が作成します。
年間を通して、カリキュラムに修正を加えつつ、その年の子どもたちにとって必要な事柄を保育に 取り入れ、充実した園生活を送ることができるように努めて参ります。
〇英語保育
3歳児クラスより、専門の講師による英語レッスンを行います。 英語レッスン:年39回(予定)※課外教室もあります。
※英語保育は、3歳児以上となります。
〇スポーツ保育
2歳児クラスより専門の講師による体操教室を行います。
※2歳児クラスは6月から始めます。
※課外教室もあります。
保育内容の詳細はこちら
泉新学園
SenshinS
〇法人概要
学校法人 泉新学園 理事長 亀山理
大阪府堺市南区晴美台1-31-1
泉新学園の詳細はこちら
法人概要の詳細はこちら
もっとみる
Instagramをフォロー
入園案内はこちら
ご案内
Information
園について
園長挨拶
入園案内
園児の様子
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代
かやがきの森保育園八千代